マガジンのカバー画像

RTマガジン

163
ダイハードテイルズ局員がピックした記事です。このマガジンに収録された記事は、diehardtales.comのトップページタイムラインに表示されていきます。現在テスト運用中です。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

フォートナイトの急成長、テックジャイアントが注目するインターネット2.0「メタバース」とはなにか

自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、次世代ゲームの話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに日本ではそれほど盛り上がってないかもしれないが、グローバル、特に米国では2018年頃から「フォートナイト(Fortnite)ブーム」が続いてい

未経験者向け!DJの始め方マニュアル(PCDJ)

※この記事は21年6月1日に更新しました。 どうもー!コンパクト漢飯です。 今回はこれからDJを始めようと思っている方やDJに興味がある方に向けて、必要なものやその予算、また機材を揃えた後に必要な音源の集め方について説明していきます! 端的に書くと、「機材を一式揃えてレコードプールで音源を買い集める」だけです。ただ未経験者が始めるにはイメージしづらい部分も多々あるかと。 個人的な話にはなりますが、最近27歳にしてDJ(PCDJ)を始めたのですが、その準備になかなか手こ

+7

「ハルコ=プギジュの鯨」ファンアートまとめ

「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった

(四半世紀前の思い出。間違い、勘違いがいくつかあります。修正しようと努力しましたが、次第につじつま合わせに必死になり、書き上げた時の情熱を自ら消してしまいかねないと気づきました。なので10年以上も迷って、やっとついに書き上げることができたままの文を残しておきます。) 大学生時代、塾講師のバイトをしていた。理由は金。岩手県で「現役東北大学生が勉強を教えます」とぶん回せば仕事がたくさん来た。家庭教師もしていたが、すぐに塾一本に絞った。希少性を高めるため、不便なところを狙った。動

無料マガジン「ちょっとムーでも読んでいきなよ」公開中

突然ですが、3月31日までの期間限定で、ムー公式ウェブ「ムーPLUS」の中から、一部の記事をまとめたマガジンを公開します。 2020年4月の追記です。状況を踏まえて、というか好評につき「比較的読みやすい(当社比)記事をまとめたマガジン」として継続します。 そわそわする世相において、比較的まったり読めそうな記事をセレクトしました(意見には個人差あります)。 いつにもまして先々を予想しにくい状況ですが、ちょっとおかしな話をどうぞ。 *一部、有料マガジン「ムーCLUB」向けの

出戻り初心者ヘッズが、ニンジャスレイヤーを第4部から読みはじめる/シーズン1_24「オラクル・オブ・マッポーカリプス」(後)

こんばんは、望月もなかです。また冬へ逆戻りしたかのような北風と雷で、まだ春は遠かりしだなぁと半纏を羽織っています。 ニンジャスレイヤー第4部「エイジ・オブ・マッポーカリプス」、ついに第1シーズンが終わってしまいました。怒涛の展開でした……。これまでの謎がひとつ解けたかと思えばまた別の謎が立ち現われ、まだまだ物語の終着点は見えてきません。マスラダ・カイはどこに向かっていくのでしょうか。 前回の感想はこちらです。 【前提1】望月のニンジャスレイヤー知識・ニンジャスレイヤーは第

1コマ漫画「卒業アルバムでジェイムス・ブレイクのジャケット再現する奴〜」

テクノ新譜試聴メモ:2020-02

新譜試聴メモ2月号です。 Beatportが3月いっぱい35%オフという大規模なセールをやってますね。いつものセールのようなクーポンコードも特に必要なく、通常価格がセール価格に置き換えられているみたい。すぐほしいものはちょこちょこ短いスパンで買うんだけど、これを機にまとめ買いしようかな。 Beatportといえば、最近テクノのサブジャンル分類がTechno (Peak Time / Driving)とTechno (Raw / Deep / Hypnotic)に分かれたよ

2020年1月に公開されたスニーカーニュースまとめ

2019年からまとめはじめたスニーカーニュース2020年1月分! 例によってオフィシャルのリリース日ではなく、わたしがSNS等でアップしたタイミングで区切っていますので悪しからず。 ついに95でのコラボかとちょっと興奮したのですが、そのままでは出さないのがさすが。 切りっぱなして生地の端を解れさせるディティールは、もはやはギャルソンのものと言えないくらいいろんなブランドがやるようになってきましたね。。。 あたらしい技術の問題は初期のコストが高いこと。 でも広がれば広がる