マガジンのカバー画像

ニンジャスレイヤーTRPGファンメイド記事一覧(テスト中)

130
ニンジャスレイヤーTRPGのリプレイ、自作シナリオ、自作データなどを集めたマガジンです。各カテゴリごとのタグをクリックすると、さらに検索を絞り込むことができます。「njrpg2」… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

🔰ニンジャスレイヤーTRPGのコミュニティガイド、自作ガイド、公式タグリファレンス(2021/06/25)

<<< ニンジャスレイヤーTRPG総合目次へ ⭐️このページには『ニンジャスレイヤーTRPG2版』に関する以下のような疑問の答えがまとめられています:  🍣<ルールブックを全部読まないとプレイできないの?   🍣<実際のプレイの方法がよく分からないので教えて欲しい。  🍣<ファンメイド記事を探すためのタグリファレンスが欲しい。 🔰ルールブックを全部読まないとプレイできないの?もしあなたが初めてTRPGをプレイするのであれば、ルールブックのテキスト量に面食らったかもしれませ

ニンジャスレイヤーTRPG そもそもTRPGすら初めてな人によるプレイレポート(リプレイ)

◆◆ご挨拶◆◆本記事は、2023年3月4日、ダイハードテイルズの公式ディスコードサーバーにて行われた「ニンジャスレイヤーTRPG」のリプレイとなります。 リプレイ記述に際して、会話の順番の変更・誤字脱字の修正・表現の加筆、そしてニンジャスレイヤーTRPGを知らない読者の皆さんに向けた補足を行っています。あらかじめご了承下さい。 またこの場をお借りして、ニンジャマスター(ゲーム主催者)のほのぽっぽ=サン、プレイヤーのカツカツ=サン、タブリス=サン、シーユー=サンにお礼を申し上げ

ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【フォーリナー・オブ・サバト】

はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。  本シナリオは拙作FMソウルサマリー「クロヤギ・ニンジャクラン」とそれに掲載したNPCデータのテストセッション用のものであり、以下記事データからの引用・抜粋などを行っている。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名

ニンジャスレイヤーTRPG:シナリオ案『コムギ畑を防衛せよ!』

1.始めに このシナリオは「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版のプラグイン環境に対応したシナリオである。『成長の壁』突破前のPC3人での挑戦を想定している。想定される所要時間は1~2時間程度。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名前や、読み上げるにあたっての条件が書かれていることもある。通常の太さの説明文の中に、太字

ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【サンセット・メモリー】

 ドーモ、三宅つのです。これは、『ニンジャスレイヤーTRPG™』第2版基本ルールブック環境対応シナリオ案です。ぺりかん=サンの『シナリオDIYコン』企画への応募作品になります。  前に3つほどシナリオを作りましたが、やはり何かもとになるものが必要ですね。考えてみましょう。 シナリオ作成 またシナリオクラフトを使ってもいいですが、今回は原作の短編小説『サンセット・アンド・ヘヴィレイン』を参考にしてみましょう。イノウのようにモータルのアウトローが殺され、ニンジャ化して甦るシナ

ニンジャスレイヤーTRPG二版非公式追加ソウル:『カイジン・ニンジャクラン』

始めにこの記事はニンジャスレイヤーTRPG(二版)にオリジナルスキルを追加するファンメイドプラグインです。 NM、PL共に自由に導入・改変し使用してもよいですが、セッションなどに持ち込む際はNMに確認を取ってから使用しましょう。ダメだったら潔く諦めましょう。採用する際には各自好きな名称にスキルなどを読み替えていいです。 筆者はTRPG初心者なのでバランス調整がうまくいってないかもしれません。改善点、指摘をどんどんください。泣いて喜びます 予告なく記述の変更などする場合があ

ニンジャスレイヤーTRPG:シナリオ案『アンタッチド・ベイビー・アンド・スペルバウンド』

1.始めに このシナリオは「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版のプラグイン環境に対応したシナリオである。超えた『成長の壁』の数が3個~成長上限級のPC3人での挑戦を想定している。想定される所要時間は3~4時間程度。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名前や、読み上げるにあたっての条件が書かれていることもある。通常の太

ニンジャスレイヤーTRPG第2版ファンメードプラグイン:銃器のためのルール調整

作成の背景銃は素敵です。 近未来のサイバーパンクの世界で一本の銃を手に持って重金属酸性雨が降るネオン街を駆け回る姿は、まさにロマンと言えるでしょう。 しかし、ニンジャの世界では、銃はあまり良い武器にはなりません。 ニンジャスレイヤーはサイバーパンク・ニンジャ活劇です。ニンジャたちがカラテして、スリケン投げて、神秘的なジツを使うのが中心であり、そこで銃器を得意にしているニンジャたちもたまには出てきますが、だいたい扱いが良くはありません。TRPGでも同様の理由で、銃器はだいたい

ニンジャスレイヤーTRPG:追加タツジンスキル案「ドランク・モンキー………スイケン」

始めに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「スイケン」を追加する非公式のルールセットである。NM(ニンジャマスター)はこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来る。スイケンのPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 『スイケン』概説:酩酊者めいた千鳥足を持って敵を惑わし変則的なカラテを行う武道。実のところ実際に酒を飲んで酔う必要はないのであるが、そこはご愛嬌だ。 追加のスキル スキルリスト『◉

ニンジャスレイヤーTRPGスキル案「ボー・ドー」

始めに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「ボー・ドー」を追加する非公式のルールセットである。NM(ニンジャマスター)はこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来る。ボー・ドーのPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 『ボー・ドー』 追加のスキルやジツ ボー・ドーのスキルリスト『◉◉タツジン:ボー・ドー』『◉ボーハイジャンプ』『◉三節棍』『◉ヒサツ・ワザ:ミゾ・ウチ』『◉ヒサツ・ワザ:ヒグルマ

ニンジャスレイヤーTRPG:追加スキル案「素手タツジンスキルを拡張するスキル」

始めに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「素手タツジンスキルを拡張するスキル」を追加する非公式のルールセットである。NM(ニンジャマスター)はこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来る。このスキルを使うPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 『素手タツジンスキルを拡張するスキル』 概説:この記事はニンジャスレイヤーTRPGに収録されている素手タツジンスキル、「ジュージツ」、「ボックスカラテ

チョウジュウ・ニンジャクラン

始めに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「チョウジュウ・ニンジャクラン」を追加する非公式のルールセットである。NM(ニンジャマスター)はこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来る。チョウジュウ・ニンジャクランのPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 チョウジュウ・ニンジャクラン謎のニンジャ『ターヘルアナトミア』がモータルを改造して作り出した異形のニンジャのことを指す。ターヘルアナトミアは

ニンジャスレイヤーTRPG:第2版自作スキル群

はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用の自作スキル群である。  NMは本ページのデータを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ページのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。  特に、『◉ドラゴン・トビゲリ』や『★★★◉ヒサツ・ワザ:イエモト:ソウル・ブロウナウト』といった一部スキルは明確にNPC用と位置づけてあるため、PCの習得は特別な背景がある時のみにしておいた方がいいだろ

忍殺TRPGリプレイ【スシ・オア・ダイ!】

 ドーモ、三宅つのです。これはラブサバイブ=サンのソロシナリオ案「スタンド・レディ・トゥ・スシ」を元にしたリプレイ小説です。ネタバレにご注意下さい。  ソウカイヤのサンシタニンジャのお使いミッションとして、スシを調達するシナリオです。つの次元のソウカイヤにもサンシタはいくらかいますが、今回は彼にしましょう。 ◆トラッフルホッグ(種別:ニンジャ)カラテ       3    体力        4ニューロン     3    精神力       4ワザマエ      3