マガジンのカバー画像

ニンジャスレイヤーTRPGファンメイド記事一覧(テスト中)

156
ニンジャスレイヤーTRPGのリプレイ、自作シナリオ、自作データなどを集めたマガジンです。各カテゴリごとのタグをクリックすると、さらに検索を絞り込むことができます。「njrpg2」… もっと読む
運営しているクリエイター

#njrpg2

🔰ニンジャスレイヤーTRPGのコミュニティガイド、自作ガイド、公式タグリファレンス(2021/06/25)

<<< ニンジャスレイヤーTRPG総合目次へ ⭐️このページには『ニンジャスレイヤーTRPG2版』に関する以下のような疑問の答えがまとめられています:  🍣<ルールブックを全部読まないとプレイできないの?   🍣<実際のプレイの方法がよく分からないので教えて欲しい。  🍣<ファンメイド記事を探すためのタグリファレンスが欲しい。 🔰ルールブックを全部読まないとプレイできないの?もしあなたが初めてTRPGをプレイするのであれば、ルールブックのテキスト量に面食らったかもしれませ

【NJRPG-2ND/プレイエイド】フォールス・ウインターCP:オリジナルニンジャ名鑑

この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」に対応したキャンペーン・ゲーム(続き物ゲーム)【フォールス・ウインター】シリーズに登場する、オリジナルのニンジャたちの「名鑑風」紹介テキストをまとめたものです。 それぞれは実卓テストプレイが終了したのち、参加者と共有するために即興で書き上げたものであり、最終的にキャンペーン設定記事に収録された内容と設定が矛盾しているキャラクターも複数存在します。 そのため、あくまでもこれらは情報アーカイブや、登場キャラクターの雰囲気を掴んでもらう程

NJRPG二版向けボスデータ集 【ロード(部ボス)級】

概要これはニンジャスレイヤーTRPG二版向けのFMボスデータ集である。 また、筆者別記事【シャドー・コン】のプレイに使用するためのデータ集でもある。 公式データがもうあるキャラクターもいるが違う形での再現を目指している。 各組織のトップを務めるニンジャたち。その能力は他と懸絶してる。 作成ルール制限はなにもない。 ぼくのかんがえたさいきょうのニンジャを作る勢いでいこう。 ※原作再現を目指した結果、勝てるように作らなかったので、まともに戦う相手として出すのは絶対にやめましょう

【NJRPG-2ND/プレイエイド】ネヤガワ・ミッド・ニンジャズ//ネオサイタマの奇妙なニンジャたち(NPCデータ集)

この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG2版」のルールセットに対応した、AoSセッティング(あるいはトリロジーセッティング)で使用できるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)のオリジナルデータ集です。 収録されているキャラクターはいずれも、過去に様々なセッティング下でPC(プレイヤーキャラクター)として使用されていたニンジャたちであり、AoSセッティングに適したNPCとして使用できるよう、データや設定面で微調整が加えられたものです。 伴って、この記事は彼らのプロフィール設定を

ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【フォーリナー・オブ・サバト】

はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。  本シナリオは拙作FMソウルサマリー「クロヤギ・ニンジャクラン」とそれに掲載したNPCデータのテストセッション用のものであり、以下記事データからの引用・抜粋などを行っている。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名

ニンジャスレイヤーTRPG:第2版自作スキル群

はじめに  この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用の自作スキル群である。  NMは本ページのデータを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ページのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。  特に、『◉ドラゴン・トビゲリ』や『★★★◉ヒサツ・ワザ:イエモト:ソウル・ブロウナウト』といった一部スキルは明確にNPC用と位置づけてあるため、PCの習得は特別な背景がある時のみにしておいた方がいいだ

ニンジャスレイヤーTRPG:第2版自作アイテム群

はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用の自作アイテム群である。  NMは本ページのデータを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ページのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 武器ショック・サスマタ 【万札:15】 暴徒鎮圧などに用いられる長柄武器。 電圧を上げれば、たとえ屈強なスモトリだろうと一撃で身動きを封じられる。 ジェットハルバード 【万札:25】 ロケット

ニンジャスレイヤーTRPG:第2版非公式追加ソウル案「クロヤギ・ニンジャクラン」

はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版のプラグイン環境に「クロヤギ・ニンジャクラン」のソウルサマリーを追加する非公式のルールセットである。  NMはこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ソウルのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 クロヤギ・ニンジャクラン ハヤシ・ニンジャの直弟子と囁かれ、歪んだ生命賦活の力と「ロウ・ワンの呪い」を使いこなし、魔女信仰の

ニンジャスレイヤー2版:追加されたジツの拡張

はじめにこの記事は、ニンジャスレイヤーTRPG2版でコリ・ビッグ・シノビやデッドリー・ニンジャマジックの各種ジツに追加のジツやジツスキルを追加するものだ。 ◆氷と凍結の領域★コリ・バラージ このニンジャは尖ったいくつもの氷柱をマシンガンのように射出する。敵はスイスチーズめいてバラバラになり、生存しても凍った杭に縫い留められて回避は困難になる。 ★★グレーター・コリ・バラージ 術者はガトリングガンに匹敵する連射速度で氷塊を発射する。多少の装甲があったとしても重金属弾のよ

ニンジャスレイヤーTRPG2版用シナリオ:裏切り者の最後の夜

はじめにこのシナリオはニンジャスレイヤー2版TRPG用のシナリオである。 名声6以上で、公式シナリオ『ヨロシサン墜落機の積荷』を高評価でクリアしたストリートニンジャのPC4人が次のシナリオとして遊ぶことを想定している。 もし新規作成したPCを用意するなら、28ポイントスクラッチビルドでのPC作成を推奨する(およその目安として【体力】8以上、回避ダイス10個前後、攻撃回数2-3回のPCを想定)。 シナリオの梗概フリーランス・ニンジャであるPC達は、退役軍人パブでヘヴィレイン

ニンジャスレイヤーTRPG2版自作ソウル『ヨロイ・ニンジャクラン』

はじめにこのソウルサマリーはニンジャスレイヤーTRPG2版で原作におけるソナエ・ニンジャやヨロイ・ニンジャなどの、防具を生成して自己を強化するニンジャクランを表現するものだ。また、一部のスキルを習得することで、スライム・ニンジャクランなどの肉体液化のソウルも再現できる。 原作使用例:スクワッシャー、リンボ、シースラッグなど メリット:体力増加、サツバツ耐性、カウンター攻撃、攻撃をかばう デメリット:脚力低下、連続側転ダイス減少、イニシアティブ低下、サイバネ/バイオサイバネと

ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【ジ・エラント・エランド・ニンジャ】

はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名前や、読み上げるにあたっての条件が書かれていることもある。通常の太さの説明文の中に、太字の「セリフ」が挿入されることもあり、その場合は前後の文章を見てその「セリフ」を、いつ、だれが

ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【ビースツ・アンド・フレンズ】

はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。  本シナリオは【トレジャーボックス・オブ・ニンジャ】AoS-030「ミニソロシナリオ:消えたケモ動物」と『スレイト・オブ・ニンジャ:【ネオサイタマ、キョウタロ・ストリート、ケモノパンクス】』の内容を合わせたものであり、以下記事からの引用・抜粋などを行っている。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、

ニンジャスレイヤーTRPG2版プラグイン:『オムラが秘匿したサイバネ兵器』

始めに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「オムラが秘匿したサイバネ武器」を追加する非公式のルールセットである。NM(ニンジャマスター)はこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来る。この記事を使用したPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 『オムラ・インダストリが秘匿したサイバネ武器』 概説:モーティマー・オムラの意にそぐわない開発商品や試作までこぎつけたものの様々な要因によって封印された兵