
ニンジャスレイヤーTRPG:ミニシナリオ作成ガイド
<<<TRPG総合目次 <<<プラグイン目次
これは「ニンジャスレイヤーTRPG エイジ・オブ・ソウカイヤ」用サプリメントのひとつです。このガイドを使うことで、作成して間もないPCたちが挑戦するのに適したミニシナリオを作成できるようになります。スキルやアイテムなど、一部のルールはプラグインを参照していますが、基本ルールブックのみでプレイしている場合は、それらの見慣れないルール名については無視して大丈夫です。
◆この記事でよく参照するプラグイン:
導入ガイド、共通追加ルール、ニンジャソウルの闇など
成長上限とベイン・オブ・ソウカイヤ
装備ルールとアイテム
追加銃器と戦闘兵器リスト
追加スキル一覧
追加のジツとニンジャソウル(LITE版)
非道トラップの数々
◆ミニシナリオ・テンプレート
ここで紹介するミニシナリオは、TRPGのシナリオ作りに慣れていないマスターのために作られたテンプレートだ。以下の6項目を順番に決めるだけでゲームの準備が整う。D6を振って完全にランダムで決めることもできるし、そこから細部をカスタマイズしてもいい:
手順1:ボスとなる「賞金首ニンジャ」を決める
手順2:「ボス部屋」に登場する「ミニオン」を決める
手順3:「戦闘部屋」と「イベント部屋」を合計最大3個決定する
手順4:舞台となるおおまかな場所を決める
手順5:「ボス部屋」「戦闘部屋」「イベント部屋」をつなぐ
手順6:オプションとしてトレジャーやNPCを配置してもよい
アドバイス😃:このテンプレートを使ってシナリオを自作する前に、まず基本ルールブックの「サンプルシナリオ1」と「サンプルシナリオ2」を一度はプレイしておいたほうがいいだろう。またシナリオの事故を防ぐ方法などはマスター向けの記事や、モーゼズ=サンのQ&Aを参考にしよう。要素が少ないため、マスタリングやボス戦の難易度については「サンプルシナリオ1」や「サンプルシナリオ2」よりもやや簡単になっているので、こちらを最初のキャンペイグンシナリオとすることもできる。強さは適宜調整しよう!
◆1:ボスとなる賞金首ニンジャを決定する
まずはミニシナリオのボスとなる敵ニンジャを決めよう。D6でランダムに決めてもいいし、使いやすそうなものを選んでもいい(出目が低いものほど単純だ)。慣れてきたら、自作のニンジャを追加したり、NPCリストにある弱めのニンジャを追加してもいい。なお、出目1〜4のニンジャは「ブラックマンバ」と同様AoSオリジナルのニンジャであり、ニンジャマスターは細部を自由に設定できる。
出目:賞金首ニンジャの名前:主な能力
1:アイスティーラー:ブンシン・ジツ
2:ランドシャーク:ドトン・ジツと頭部バイオサイバネ
3:カルネイジ:重装甲フレームとピストンアーム
4:ハイウェイローニン:大型バイクとカタナ
5:ツインテイルズ:スウォーム・ジツとゼゲン・ジツ
6:プラズマリザード&トリガーハッピー:デン・ジツと銃器
ニンジャスレイヤーの世界を舞台とした、サイバーパンク・ニンジャアクションTRPG「エイジ・オブ・ソウカイヤ」の公式ルールブックと全サプリメ…
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!